総務部会  保健福祉部会 生活環境部会  文化部会 体育部会  自主防災部会 青少年健全育成部会
令和6年度はんざん桃源郷学習講座開講式(4/18))
 4月18日(木)飯山北地区コミュニティ推進協議会コミュニティセンターで午前10時から令和6年度の「はんざん桃源郷学習講座」の開講式と4月の講座が行われました。当日は、委員長のあいさつや受講生の心構えや年間の予定を確認した後、丸亀警察署の貞廣先生から「高齢者の交通安全について」という演題で学習しました。夜間運転中はライトの上向きが基本であることや横断歩道での運転方法等を学びました。
 令和5年度文化財現地研修(5/11))



 5月11日(木)はんざん桃源郷学習講座の5月講座として、城山周辺文化財現地研修が行われました。研修先は、坂出市と丸亀市に位置する城山周辺の古墳巡りが行われました。当日は天候に恵まれ、午前8時45分に飯山北コミュニティセンターを出発し、「弘法寺古墳」「不動の滝」ホロソ石マナイタ石」「明神原」「城山山頂」「坂本バエ」「天王寺」をめぐり帰路につきました。近くの古墳等で生活習慣の中で、名前はよく知っているが実際現物を見たり、聞いたりするのは初めての参加者も多く大変有意義な研修でした。





 
令和5年度はんざん桃源郷学習講座開講式(4/20) 

 

 4月20日(木)午前10時から飯山北コミュニティセンター(多目的ホール)において令和5年度の{はんざん桃源郷学習講座}の開講式と4月の講座が行われました。
 当日は、受講生60名程が参加し、1年間”あわてず・焦らず・あきらめず”を心構えに4月学習講座高齢者の交通安全についてまた、正しい自転車の乗り方について学習し有意義な時間を過ごせました。



 
令和4年度県内文化財視察研修(11月25日西照神社・大瀧寺・府中ダム) 
 
 





今年の県内文化財研修は、讃岐の人々が苦しめられてきた年内の主要なダム(府中ダム・長柄ダム・門入ダム・内場ダム等)と香川県と徳島県の境に位置する大瀧寺と西照神社を視察研修しました。
ダム研修では、壮大さと人間の知恵の深さを感じさせられました。また、大瀧寺と西照神社では、神仏融合の形跡を見ることができ、大瀧山山頂までの登山コースでは色とりどりの紅葉を楽しみました。参加者は、ダムと神社・仏閣を訪れ、天候にも恵まれ楽しい秋の一日となりました。
令和4年度文化財研修(法勲寺・讃留霊王神社・沖南遺跡発掘現場) 
   5月24日(火)午前9時から旧飯山町内の文化財現地研修を実施しました。当日は2台の公用車に分譲し法勲寺・讃留霊王神社・沖南遺跡発掘現場の視察研修をしました。発掘現場では県埋蔵文化センターの職員さんより現場説明。発掘土器の説明をうけました。法勲寺・讃留霊王神社では、地元の桑島さんから貴重な資料をいただき詳しい説明を聞きました。参加者は身近な所に素晴らしい文化財があることを再確認し有意義な研修を終えました。
令和3年度”はんざん桃源郷学習講座を開催  
   令和3年度の「はんざん桃源郷学習講座」が開講しました。今年も、新型コロナの影響で開講式が6月になり講座も一部変更の中で、6月10日開講式に続き「特殊詐欺防止について・高齢者の交通安全(岸の上)について」と題して丸亀警察署長尾さんからお話を聞きました。コロナ感染予防のため受講者は全員マスク着用、ソーシャル・デスタンスをとり行なわれました。先生から「特殊詐欺については、不自然を感じたら誰かに相談をすること・また交通安全についてはヘルメット・シートベルト着用が大切な事などを学びました。受講生は改めて交通安全・特殊詐欺防止についての学習をしました。この講座の 参加を希望する方は、いつでも下記により受付しますのでお気軽のご連絡ください



   ◎連絡先:飯山北コミュニティセンター
         ☎0877-98-6595 
令和2年度”はんざん桃源郷まつり”実行委員会を開催 
   7月11日(土)13時30分から北コミ多目的ホールにおいて、令和2年度”はんざん桃源郷まつり”実行委員会が開催されました。実行委員会の会則・役員・事業計画について事務局より説明があり、三好委員長から新型コロナウイルスの感染が今だ終息を見ない現況の下、まつりの開催については、行政からのイベント開催自粛要請があれば本年度は中止とし、なければコロナ感染予防対策を徹底し開催する予定の説明案を実行委員会は決定いたしました。
開催の場合、会場の入場制限、参加団体の制限、入館者のチェックなど予防対策を講じますがご理解・ご協力を賜わりますようお願い申し上げます。
事務局  電話:0877-98-6595
      FAX:0877-98-3352
 春の一日文化財県外研修  5月24日
         (備前の国 “柵原鉱山・旧閑谷学校・備前焼窯元・両宮山古墳・備前国分跡”)

  恒例の春の県外一日文化財研修が5月24日開催されました。当日は天候に恵まれ、備前の国のいろいろな文化財を堪能しました、午前8時、飯山北コミュニティセンターを出発。明治から平成3年までの長い間、鉄の原料となる鉄鉱鉱石の発掘で繁栄し、石油精製に伴う副産物の台頭で事業が衰退した日本屈指の鉱山「柵原鉱山跡」を視察。次ぎに江戸時代前期に地方のリーダーを養成するため岡山藩主「池田光政」によって創建。平成27年に「近代日本の教育遺産群」の一つに認定された「旧閑谷学校」を見学。続いて備前焼窯元備州釜から「両宮山古墳」を視察。この古墳は5世紀後半に作られた前方後円墳で墳丘長206メートル、昭和2年に国の史跡指定。そして、最後に備前国分寺跡を見学しました。
新緑の中、参加者は仲間づくりと楽しい文化財一日研修となりした。
 
 *文化部会では、来年も日帰り県外文化財一日研修を計画する予定ですので是非ご参加ください。
 飯山北コミュニティセンター生涯学習クラブの紹介
 平成元年度も別掲のとおり、飯山北コミュニティセンターで生涯学習クラブ活動が開始されています。人生100年時代と言われています。お時間に余裕のある方、生きがいを求めて心豊かな人生を送りたいと思われる方は是非クラブに参加し、お友達を作って趣味を楽しんでください。

 *入会手続きは、まずクラブ活動状況を見学してクラブの代表者の方とご相談下さい。 
秋の県内文化財研修inさぬき市(11月27日



11月27日(水)文化部では、恒例の県内文化財日帰り研修を開催しました。
当日は天候にも恵まれ、参加者は終日、文化財や伝説を聞きながらを楽しく学び、親睦を深めました。今年の研修は、さぬき市方面のさぬき市歴史民俗資料館と周辺の四国最大の古墳等を学習しました。飯山北コミュニティセンターからさぬき市歴史民俗資料館、冨田茶臼山古墳、大井七ツ塚古墳、を学習し、お昼は引田ソルトレイクでハマチ刺身定食を楽しみました。
さぬき歴史民俗資料館ではさぬき市内から出土された三角縁神獣鏡(大井七ツ塚第3号古墳出土)など貴重な文化財を見学。5世紀前半に造られた長さ139㍍高さ15㍍の前方後円墳(富田茶臼山古墳)は当時の地方豪族の権力の大きさを学びました。午後は
引田ソルトレイクでハマチ刺身定食に舌鼓、鯛の釣り体験を楽しみキロにつきました。
文化部では、来年の秋も開催する予定ですのでお気軽にご参加ください。
坂本念仏踊り(日吉神社で3年に一度の滝宮奉納に合わせて奉納)


坂本念仏踊りの由来
仁和2(886)    菅原道真、讃岐国守となる

         菅原文庫によれば、讃岐の人口は89郷20万

仁和四年この年は、特に雨が少なく田植えもままならず作物は枯れ人民の苦しみはその極に達していた。時の讃岐国の国司菅原道真公これを憂い、我が命にかえこれを救うため神に雨をお祈りされる。この周辺に山は多いが一きわ城山の山は険しい、お社も数あるが城山の社はもっとも神霊である。よって城山の神に祈る「神よ我心願聞き入れ下されば讃岐国八十九郷二十万の人民はこぞって神威に応え末代までも神域を飾り玉幣を奉り敬神する。もしこれに応えられなければ人民は神をうとんじ神威は失われ尊厳は地に落ち礼祭も疎らとなろう。我が心願聞き入れ給え」と城山に登り明神ヶ原において六日、六夜死を賭して雨を祈る。この祈りが通じて雨が降ったことに里人達は感謝の踊りをしたことに由来いているとも言われています。

 
寄せ植え教室(12月18日)




文化部会では、12月15日(土)、コミュニティ中庭において、泉仁・たか子ご夫妻を講師にお招きし恒例の寄せ植え教室を開催しました。
参加者は、先生のご指導のもとバコパ・葉ボタンなど色とりどりの素材を鉢に植え楽しい一時を過ごしながらすばらしい作品をつくりました。来年も開催いたしますのでお早めにお申し込みください。





飯山音頭


  













この歌は、旧飯山町の時代に地域住民から歌詞を募集し、その中から選ばれた山本治子さんの歌詞です。
 制作は株式会社サウンドワークスで歌手は小松みつ子さんとなっています。
 飯山北地区の四季をあらわした音頭ですのでご紹介します。
1、ハアー
 みどり萌えたつ 讃岐の富士は
 みんな自慢の 器量よし
 春はかすみに 裾野をひいて
 桃がほんおり うす化粧 ソレ
  飯山よいとこ 住みよいところ
  香りがいっぱい 花の里

2、ハアー
 瀬音やさしい 大束川が
 青田うるおす 米どころ
 野菜 くだもの 負けずに伸びて
 汗の恵みは 天下一 ソレ
  飯山よいとこ 住みよいところ
  よろこびいっぱい みのる里

3、ハアー
 もみじあやなす 三谷の寺に
 昔しのばす 鐘が鳴る
 団扇かざして 念仏踊りゃ
 雨が降る降る 城山から ソレ
  飯山よいとこ 住みよいところ
  名所いっぱい 史の里

4、ハアー
 町の広場に 朝霜ふんで
 老いも若きも 鍛えあう
 かわす言葉に 笑顔が咲いて
 心ゆたかに 通い合う ソレ
  飯山よいとこ 住みよいところ
  ふれあいいっぱい 和む里

5、ハアー
 瀬戸の大橋 潮風のせて
 虹のかけ橋 幸を呼ぶ
 ドンと太鼓に うた声のせりゃ
 日本晴れだよ ふるさとは ソレ
  飯山よいとこ 住みよいところ
  希望がいっぱい 夢の里

 

保健福祉部会

文化部会